突然襲ってくるこむら返りには!
こむら返りがおこったとき
突然夜中に襲ってくる痛み。寝ているときに多いことから、とっさの対応が悩ましいこむら返り。
とっさのこむら返りに対応する方法をご紹介します。
水分補給
まずは常温のお水または湯冷ましで水分補給をします。麦茶などカフェインを含まず、冷たくない飲み物でしかジワジワっと水分補給できないのです。
スポーツ中におこるこむら返りも脱水症状からくる熱中症が疑われることが多くあります。就寝中も実は長時間水分をとっていないことが多いので、こむら返りが何度か続く場合は就寝前に温かい湯冷ましで体を温めながら水分補給することをおすすめします。
漢方でこむら返りに対処す
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)とうい漢方薬が痛み止めに使われる。
予防に服用することも。
副作用:過剰摂取で高血圧・低カリウム血症
用法用量を守って服用してください。
痛みに直接対処する
とっさのこむら返り、あなたはいつもどのように対処していますか?
- ひざをたてて足をもみほぐす。
- 足を延ばしてつま先を手前にひっぱる。
- なにもしないで我慢する。
正解は【2】
息は止めずに、ゆるやかに吐き出しながらストレッチ
指でつま先をつかんで手前に引き寄せる |
タオルを使ってつま先を手間に引き寄せる |
息をこらえると筋肉は縮むため、こむら返りがおこったときは息を細く長く吐き出す。
安定したもの(壁など)に手を添えると、痛みを分散できる
タオルなどがあれば、足にタオルをかけて、つま先と手前に引き寄せやすい
《むら返りがおこりそうな予兆をとらえたとき》
フーッと息を吐いてかかとを押し出す
こむら返り予防ストレッチ
腓腹筋・ヒラメ筋伸ばし
アキレス腱伸ばしの要領。
- 引いた足のつま先はまっすぐにする。
- 息は吐きながら反動をつけずに行う。
- 足15秒から20秒を目安にゆっくりふくらはぎを伸ばすことを心掛けましょう。
つま先立ちストレッチ
ふくらはぎの筋肉を効率よ伸び縮みさせることで、しなやかな筋肉を維持します。
- 体をまっすぐに膝を延ばした状態で立ちます。
- 足は肩幅に広げる。(足の親指から小指均等に力をかける)
- つま先立ちでカウント1・2でのびあがり3.4で降りる。
10回を1セット 朝晩2回繰り返す
どちらも場所を選ばず、簡単に行えるストレッチです。こむら返り予防だけではなく、下肢バランスを維持するために大変重要なストレッチになりますので、正しい方法で毎日実践することをお勧めします!
こむら返りを引き起こす意外な原因とは?
持病で飲んでいたお薬がこむら返りを起こす原因があることも。医師に相談の上服用をやめる
・薬を変更する
・服用と痛みの対処を行う
などの指示をあおぐ。
病気ではなく、こむら返りがおこる原因
- ミネラル異常
ミネラルとは、血液や細胞内にある物質、神経のやり取りや神経の伸び縮みに関係がある
こむら返りと特に関係がある物質はカリウム・マグネシウム・カルシウム
バナナ緑黄色野菜から
偏食・多量飲酒で栄養不足の人 - 脱水
- 過度の運動
普段よりたくさん体を動かしたとき、疲れから誤作動がおこりこむら返りにつながる
ふくらはぎ以外にも足の指がつったりする - 加齢
筋肉が固くなり縮むので、少しの運動や誤作動で筋肉が過剰反応する。
また、加齢で筋肉量が少なくなり疲労がおこりやすい。 - 妊娠中
脱水・マグネシウム不足・甲状腺ホルモンのバランスの乱れ - 就寝中寝ている状態はふくらはぎが縮んでいる状態。(こむら返りがおこりやすい)
・就寝中の水分不足
・日中の筋肉疲労
など、が重なっておこる - ヒールの高い靴を履く
ハイヒールなど履いていると、ふくらはぎの腓腹筋(裏側の筋肉)が縮んだ状態が続きます。伸びたり縮んだりする筋肉が弱るとこむら返りがおこりやすくなります。頻繁にこむら返りがおこるときは、靴の見直しが必要です。
関連記事⇒足がつったときの対処法